いよいよ完成❗️本日は、ユニコーンドリル50を披露していきます。 作成過程をおさらいすると・・・基本、黒いパーツは、銀ピカシールを貼った後に水性ホビーカラークリアでコーテング。 DXで金メッキになっているところは金メッキ塗装に・・・クリアブラック…
前回は、ユニコーンドリル50のブラックのボディを塗装するところまでお送りしていました。本日は、DXでクリアパーツになっている部分をブラックメッキに塗装していきます。 色味としては、組み上げた時にブラックとブラックメッキとの違いがハッキリ出せれば…
「先ずは、素組から。」 って、今期ミニプラで言えるのも今回が最後で~す。 プラまるが買う分は、あとはアカツキなど組立済みミニプラになってしまいます やっぱり、今回組んでみて、「組むのって楽しいな~。」って感じています。 今後、組立済みのミニプ…
今回のブラック大獣神、ほとんど塗装せず、銀ピカシール&クリアーコーテングで進めてきましたが、角や剣については、メッキ塗装を施していこうと思います。 これまで、テガソードなどでゴールドメッキに挑戦してきたのですが、気持ち赤みが足りない気がした…
一般販売では最終弾となる ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ04 グーデバーン&ベアックマ50 がバンダイキャンディスタッフブログで紹介がされていましたので、その内容について見ていこうと思います。 全6種 価格: 1種650円(税込715円) セット 価格:3,…
前回、主要パーツの銀ピカシールを貼りましたが、その後、引き続き他の細かなパーツのシールも貼っていきました。 これが全てになります。 ただ、今回、顔や角など、平面でない複雑パーツのシール貼りは、見送ることにしました。 剣と併せてメッキ風塗装でや…
本日はブラック大獣神の銀ピカシール貼りを楽しんでいこうと思います。銀ピカシールが多いと、残念に思われる方も多いようですが、プラまるは、銀ピカシール大好き❗️大歓迎です‼️ 最近の銀ピカシールはディテールにピッタリはまるため、貼っていてとても楽し…
ブラック大獣神買ってしまいました❗️ もともとウルフデカリバー50のみを作って、ブラック大獣神は買わない予定でしたが、たまたまスーパーで半額になっているのを見てしまった為、衝動的に買ってしまいました。 という訳で、今回は大獣神を作っていきます。 …
本日は、プラまるが大好きな「銀ピカシール」を貼っていきます。 先ず、貼る場所にシールを置いて、微調整しながら、場所を特定します。 裏から見て・・・、 均等にはみ出るような場所に貼り付けます。 親指の腹でしっかり押さえ付けて・・・、 角はコットン…
前回は肉抜き穴を埋めて、表面に水性ホビーカラーのクリアーを吹いてツルツルにコーテングしたところまででした。 本日は、塗装に入っていきます。 今回のポイントは、下塗りです。毎回していることですが、水性ホビーカラーのシルバーを吹いています。 これ…
ミニプラ ナンバーワン合体シリーズPB リョウテガソード &勇動 テガソードゴジュウウルフ の情報が本日10月10日、バンダイキャンディスタッフブログで解禁されました❗️ プレミアムバンダイ限定となっており、 2026年4月発送予定となっております❗️ 価格がな…
本日は、イーグルシューター50の肉抜き穴は埋めていきます。 矢羽根の型と・・・、矢の型をおゆプラでとります。矢羽根は、矢に差したて状態で先程おゆプラで作った型を使って、型押しで表と同じ形状にします。 隙間にはランナーを切って入れてパテをケチり…
今回も、ユニコーンドリル50の塗装についてですが、特に肉抜き穴を埋めた部分に注目していきます。 穴をパテで埋めた部分は、当然黒くないのでブラックに塗らなければなりません。 なので前回のようにはいかないのです。 パテで埋めたところについては、ヤス…
本日も引き続きユニコーンドリル50を作っていきます。 今回の行程は、手を抜きつつ質の高い塗装を目指します。 先ずは、銀ピカシール貼りから。 シールを使う理由としては、単にお手軽だからというだけではありません。 今回のシ一ルは、鏡面に近いメッキの…
本日は、ユニコーンドリル50(ゴー)の肉抜き穴を埋めていきます。 こちらのドリルの溝の形状はそのまま生かし、それ以外のところはパテで埋めました。 こちらのバーは、おゆプラを使って成形しています。 表面のディテール面におゆプラを押し当てて、模様を写…
本日は、アクリルスタンドを完成させた後、お披露目タイムに入ります。 前回は、アクリルスタンドのパネルにシールを貼るところまでいきましたので、本日は土台を作っていきます。 こちらのレジン液と、シリコン製モールドを使用します。 シリコンの型にパネ…
引き続きアクリルスタンド作りをお送りします。 前回、アクリルスタンドの板を磨き上げたところまでお届けしました。 今回は、シールを切り抜くところから紹介していきます。 こちらが今回のシールですが、実は前回のブンブンジャーと比べると、1.5倍程の大…
本日は、バクアゲクリアVer.ブンブンワゴンをお披露目していきます。 こちらは、ブンブンオフロードと違い、鮮やかなピンクなので、クリアがとっても映えます。 360度回転して見ていきますので、その美しさを堪能して下さい。 角度によっては、中のメカが透…
本日は、ブンブンワゴンを作っていきます。 肉抜き穴はこの1箇所。 ここはメッキ塗装してクリアパーツではなくなるので、何も考えず、普通にパテを詰めて・・・、 ヤスリがけ。 これで成形作業は終了。 メッキ塗装を施します。 他もメッキ塗装を施し、銀ピカ…
昨年は、ミニプラの第一弾に5人のヒーロープレートが付いていました。 そして、プラまるはその5人のシールを使ってアクリルスタンドを作りました。 こちらが、その時のアクリルスタンドです。 これをブンブンジャーロボの横に添えると、映えて絶大な効果を発…
本日は完成したブンブンオフロードのお披露目です。 いつものごとく360度ぐるっと見ていきます。 今回のクリアブルーのパーツだと色が濃く、透け感が低くかったので、中のパーツになるべくメッキ塗装をして光を呼び込むようにしてみたのですが・・・、 今イ…
今回はバクアゲクリアVer.のブンブンオフロードを作っていきます。 まずは肉抜き穴を埋めていきます。 ドライバーの裏と連結部分を埋めてヤスリでならします。 これで成形は終了。 次は塗装。窓をスモークブラックで塗装。 ブラックはブルーより強いので上か…
バンダイスタッフブログで最新情報が解禁されました❗️ミニプラ ナンバーワン合体シリーズPBオルカブースター5050 &勇動 ワイルドゴジュウウルフ プレミアムバンダイ限定 2026年2月発送予定価格:7,819円(税込8,600円) 今回も前回発売されたミニプラ テガジ…
本日はブンブンジャーロボが完成しましたのでお披露目といきます。 福岡市美術館で開催された「よかも6」で一足先に展示していましたが、一部未完成でしたので、本日が初めてのお披露目となります。 いつもの如く360度回転させながら見ていきます。 「よ…
ブンブンジャーロボは、あと細々とした所を塗っていけば完成です。 こちらは裾のパーツ。 中央をクリアレッドにしたいのですが、パーツが乳白色なので、クリアにはなりません。 なので、まず、プレミアムミラークロームを吹いた後で、上からクリアレッドを吹…
いよいよラスト機、ボルトランダーの組み立てに入ります❗️ トゥギャザーセットに着手したのが4月。 それから約4ケ月。 やっと完成を迎えようとしています。 中には「もう飽きたのか?」「取り返しのつかない失敗をしたのか?」と思われる方がいたかもしれませ…
今回、「塗装ブースをリニューアルしました❗️」の第2回をお送りします。 こちらが、プラまるの汚れがこびり付いた塗装ブース。 あらかじめ貼っておいたレンジ周り用シートを剥がすことにより・・・、 リニューアルを成し遂げました。(ここ迄が前回の話) 今回…
次は、完成したテガソードとレオンバスター50を合体させて、テガソードブルーにしていきます。 テガソードの顔を変えて・・・ 胸のパネルの色をブルーに変えてから・・・ レオンバスター50を合体させます。 これで完成❗️テガソードブルー✨‼️ ゴールと青系の…
本日は、久々にボルテスⅤブイトゥギャザーセットの組み立てをお送りしていきます❗️ あれもしたい❗️これもしたい❗️と色々なプラモに手をだしていたら、ボルテスⅤの作業が中断してしまっていました。 8月25日から、福岡市美術館で開催されるよかも展迄には間に…
テガソードとティラノハンマー50が完成したので、本日は、合体して、テガソードイエローにしてお披露目していきます。 テガソードの顔を変えて・・・ ムネのパネルの色をイエローに変えてから・・・、 ティラノハンマー50を合体させます。 これで完成❗️テガ…