プラまるの『ミニプラ工房』(2024.2.1ブログ始動)

あれこれ工夫しながらミニプラを作っていくブログです。

ミニプラ・ゴジュウジャー02⑤ユニコーンドリ ル50のメッキ塗装✨

f:id:plus_Malu:20251102081849j:image

前回は、ユニコーンドリル50のブラックのボディを塗装するところまでお送りしていました。f:id:plus_Malu:20251102075023j:image本日は、DXでクリアパーツになっている部分をブラックメッキに塗装していきます。

色味としては、組み上げた時にブラックとブラックメッキとの違いがハッキリ出せればいいなと思っています。

メッキ塗装については・・・

f:id:plus_Malu:20251101225321j:image前回同様、プレミアムミラークロームを塗った上から・・・
f:id:plus_Malu:20251101225324j:imageフィニッシュクリヤを吹きます。

色付けには、水性ホビーカラーのスモークグレーを使用。

f:id:plus_Malu:20251101224339j:image・・・したのですが、黒くなりすぎてしまいました。

黒って光を奪う色なんですね。

想像以上に黒くなってしまいました。

これだと、ブラックとの違いが分かりにくいので、塗装し直すことにしました。

f:id:plus_Malu:20251101224331j:image2度目は、スモークグレーとクリアーを1:1で混ぜてみました。

1層吹いたところで、色が薄すぎたため、2層重ねることでいい感じのブラック色になりました。


f:id:plus_Malu:20251101224335j:imageゴールドは、ガイアカラー・クリアのイエローとレッドを15:1に調色したものを吹き付けました。

ゴールドメッキ塗装がだんだん上手くなってきました。

f:id:plus_Malu:20251101224453j:imageこれでメッキ塗装は完了です。
f:id:plus_Malu:20251101224344j:image後は切り抜いた銀ピカシールを目に貼り付けて・・・
f:id:plus_Malu:20251101224347j:image組み合わせます。

イメージしていたとおりの仕上がりになりました。

上質な感じに仕上がりました。

後は、シールが剥げないようにクリアーでコーテングして、組み上げれば完成です。

本日はここ迄。

次回は、お披露目の予定です。

 

「乞う❗️ご期待👍」