ブンブンジャー
本日は、バクアゲクリアVer.ブンブンワゴンをお披露目していきます。 こちらは、ブンブンオフロードと違い、鮮やかなピンクなので、クリアがとっても映えます。 360度回転して見ていきますので、その美しさを堪能して下さい。 角度によっては、中のメカが透…
本日は、ブンブンワゴンを作っていきます。 肉抜き穴はこの1箇所。 ここはメッキ塗装してクリアパーツではなくなるので、何も考えず、普通にパテを詰めて・・・、 ヤスリがけ。 これで成形作業は終了。 メッキ塗装を施します。 他もメッキ塗装を施し、銀ピカ…
本日は完成したブンブンオフロードのお披露目です。 いつものごとく360度ぐるっと見ていきます。 今回のクリアブルーのパーツだと色が濃く、透け感が低くかったので、中のパーツになるべくメッキ塗装をして光を呼び込むようにしてみたのですが・・・、 今イ…
今回はバクアゲクリアVer.のブンブンオフロードを作っていきます。 まずは肉抜き穴を埋めていきます。 ドライバーの裏と連結部分を埋めてヤスリでならします。 これで成形は終了。 次は塗装。窓をスモークブラックで塗装。 ブラックはブルーより強いので上か…
本日はブンブンジャーロボが完成しましたのでお披露目といきます。 福岡市美術館で開催された「よかも6」で一足先に展示していましたが、一部未完成でしたので、本日が初めてのお披露目となります。 いつもの如く360度回転させながら見ていきます。 「よ…
ブンブンジャーロボは、あと細々とした所を塗っていけば完成です。 こちらは裾のパーツ。 中央をクリアレッドにしたいのですが、パーツが乳白色なので、クリアにはなりません。 なので、まず、プレミアムミラークロームを吹いた後で、上からクリアレッドを吹…
3月は仕事の部署が変わり、慣れない仕事に大忙し。 家族行事もなんやかんやありまして、しばらくの間、ミニプラ作りから遠のいておりました。 本日、やっと休みが取れたので、「楽しいミニプラ作り」を進めて行こうと思います。 ブログの更新を楽しみにして…
今回は、クリアレッドのパーツを加工していきます。 前回、試しにクリアブルーのパーツの裏からプレミアムミラークロームを吹いて・・・この様な、いい仕上がりになったので、今回は腕のパーツに活かして行こうと思います。 先ずは肉抜き穴になっているとこ…
本日はバクアゲクリアVer.のクリアブラックパーツをどう塗装するかについて紹介していきます。 今回のバクアゲクリアVer.は、完成形が見えていない為に、作る過程で試行錯誤しながら作り上げています。 今回のクリアブラックパーツについては、結論からいく…
前回、綺麗にシールを切り抜いて貼り付けたのですが、後で納得がいかなくなったのでやり直すことにしました。 こちらの画像は今回やり直したものになります‼️ 画像で見ると、前回作ったものと何も変わらないですね やはり、オフ会や展示会に行って実物を見る…
前回は、ブンブントレーラーのサイドのロゴを綺麗に切り抜いて貼っていきました。 それで、だいぶ要領がわかってきたので、本日は、フロントのメーターに着手しようと思います。 こちらが元々の状態です。 こちらも食玩感いっぱいなので、何とかしていこうと…
今回のバクアゲクリアVer.は完成形が思い描けていないため、困惑進行形で制作しています。 とりあえず、前回はミルキーホワイトのパーツにホワイトパールを吹き付けて質感アップを図ってみました。 そして、本日何とかしたい箇所はこちら。こちらの写真は、…
通常版のミニプラブンブンジャーシリーズが全て作り終わり、やっと大好きなクリアVer.に着手することができます✨ こちらがバクアゲクリアVer.のパッケージになります。 大好きなクリアバージョンとは言いつつ、今回のクリアバージョン、プラまる的には問題が…
完成しました‼️ ダイキャスト風のブンブンジャーロボ‼️ 先ずはいつもの如くぐるりと1周。下地にシルバーを吹いて、上からシャバシャバのホワイトを一気に吹き付けることにより、ムラをわざと出してみました。それから、バージョンアップしたところとして ・ …
ブンブンチャンピオンキャリアーが遂に完成しました‼️ 九州ミニプラオフ会にはどうにか間に合いました。 作り直しのブンブンジャーロボの方も間に合いそうですが、ブログに揚げるのは、オフ会後になりそうです。 早速、完成した写真をバンバンあげていきます…
ミニプラオフ会に間に合わせるぞ❗️ という訳で、2月22日のミニプラオフ会目指して、一気に組み上げ直前のところまでもっていきます。 先ずは、色の調整。 色を濃くしたいところを爪楊枝塗装で塗り重ねていきます。 足の縁を白くすることで、中のディテール部…
今回は、メッキ塗装を施したパーツの上に爪楊枝で塗装していきます。 爪楊枝塗装は今回のような細かな塗り分けをする時にとても重宝します。 爪楊枝塗装のいいところは、当然ですが筆むらができません。 それから、浸すように塗料を載せるので、光沢が出て、…
本日はブンブンジャーロボのメッキ塗装をお送りします。 今回もこのペアを使用し・・・ でコートしています。 やり方は2回目なので省略します。 ただ、前回より改善出来るところはしていこうと思います。 例えば、ブンブンの顔。 今回は、時々買い貯めていた…
ブンブンジャーロボ、作り直すことにしました❗️ というのも、今回、ダイキャスト風に仕上げることを目標にしておりまして、ビュンビュンマッハーロボの時に、やっとその塗装方法が確立したために、最初のブンブンジャーロボだけ質感が違う結果になったためで…
度肝を抜かれました‼️‼️ 思ってもいなかったクリアラメVer.が発売されます✨ ミニプラ 爆上合体シリーズPB 爆上戦隊ブンブンジャー 9大ロボ ブンブンゴールインセット バクアゲクリアラメver. プレミアムバンダイ限定 2025年12月発送予定 価格16,500円(税込1…
完成が見えて来たので、テンションがバクアガって来ました‼️ 本日は銀ピカシールを貼って一気に完成に向かいます。 シールの縁が目立つものは、ペーパーナイフで丁寧に縁を切り取って・・・ 貼り付けます。 顔は口のところを切り取って貼り付けます。 全て貼…
キャリアーのヘッドは本来、ホワイトで塗らなければならないのに、前回ブルーで塗ってしまいましたので、本日は先ずは改修から始めます。 塗り間違えた塗料を落とすにはこちらの 「プラモデル専用 マジックリン」 を使用します。 どこにも売っていないレアア…
前回、「爪楊枝塗装は小さな面積、色分けが必要な時には大活躍するのですが、今回のようにただ広い面積を塗る時には時間がかかり過ぎて塗るのが辛い‼️」というお話をしました。 という訳で、今回は別の方法でダイキャスト風の塗装に挑戦します。 とは言って…
本日は、ブンブンジャーロボ119のお披露目です ひたすら画像を貼っていきます。 合体シーン及び決めポーズを再現しましたので更にかっこ良さがUPしています。 ご覧下さい 「超バクアゲ合体❗️ブンブンジャーロボ119‼️」 「ブンブンジャーロボ❗️」 「1…
今回は、「こんなの朝飯前‼️」・・・とは全然ならない、試行錯誤の未に導き出したブンブンチャンピオンキャリアーの『調色(朝食)』をお送りします。 どの色の話をしているかと言えば・・・もちろん❗️ボディのほとんどを占めているこのブルー‼️ 劇中のCG、玩…
ブンブンレオレスキューの合体ブンブンジャーロボ119のお披露目が終わっていませんが、先は急げ❗️ チャンピオンキャリアーの方も進めていきます。 先ずは、肉抜き穴を埋めていきます。 プラまるとしてはあまり好きな作業ではありませんが、仕上がりを左右す…
ブンブンレオレスキューが完成しました 今回も、塗装目標は、ダイキャスト風です。 その観点からも見ていただけたらと思います。一周回しながらじっくり見ていきます。 いかがだったでしょうか? プラまるとしては大満足の仕上がりになったと思います。《塗装…
ブンブン消防車が完成しましたので、じっくり見ていきます。 先ずは、グルッと一周回します。 「レオ」のネタがバレる角度です。この角度はいけませんね。 このブンブン消防車は、窓も黒、ヘッドも黒荷台も黒なことから単調なデザインになっていました。でも…
前回、素組の時に「銃口にパイプを仕込もうかな」とつぶやいていましたが、更にエスカレートして、中にメカを仕込むことにしました。 素組の時はこんな感じでした。 ちょっと青が濃く、クリア感の魅力に欠けるかなと思いましたので、中に白く塗ったメカを入…
本日は、ブンブン消防車を作り上げる行程を流して見ていきます。 こちら、素組の状態。 肉抜き穴を「型押し」で埋めて・・・ ミスターホビーカラー・シルバーの上から水性ホビーカラー・ブラックを重ねて・・・ タイヤをタイヤブラックで塗装して・・・ メッ…