プラまるの『ミニプラ工房』(2024.2.1ブログ始動)

あれこれ工夫しながらミニプラを作っていくブログです。

S M P

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑬~ボルトランダーを作る 👟

いよいよラスト機、ボルトランダーの組み立てに入ります❗️ トゥギャザーセットに着手したのが4月。 それから約4ケ月。 やっと完成を迎えようとしています。 中には「もう飽きたのか?」「取り返しのつかない失敗をしたのか?」と思われる方がいたかもしれませ…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑬~ボルトフリゲートを作る 👖

本日は、久々にボルテスⅤブイトゥギャザーセットの組み立てをお送りしていきます❗️ あれもしたい❗️これもしたい❗️と色々なプラモに手をだしていたら、ボルテスⅤの作業が中断してしまっていました。 8月25日から、福岡市美術館で開催されるよかも展迄には間に…

ボルテスⅤレガシー①開封レビュー

きっと発売されると信じていました。 フィリピンで実写版ボルテスⅤが放映されると知ったその日から・・・。 そして、本日とうとう手に入れることができました❗️ SMP・ボルテスⅤレガシー‼️ バンダイさん本当にありがとうございます❗️では、早速パッケージを見…

SMPマジキングを作る①楽しい穴埋め成形❗️

テガソードのレオンバスター50もティラノハンマー50も完成させず、やりちらかしたままSMPマジキング作りもやっていきます。 手始めは、いつもの如く「型押し」で形状をコピーしながら楽しく肉抜き穴を埋めていきます。 こちらは、マジガルーダの羽の一部。 …

我が家にもやっとSMPマジキングが届いた‼️‼️

九州在住のプラまるにもやっとマジキングが届きました。 九州遅い❗️ バンダイキャンディさん、そこんとこ何とかなりませんか? ミニプラのように同時期に届くようにして欲しいものです。 どうかよろしくお願いします。 という訳で、既に色々な方がこのSMPマジ…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑫~ボルトパンザーを作る 🤏

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 本日は3号機・ボルトパンザーを組み立てていきます。 段々と組み立てるパーツが増えています。 先ずはコックピットから。キャノピーをはめ込み・・・、 腰の接続パーツを付け・・・、 胴体を取り付けます。…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑪~ボルトボンバーを作る 🥊

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 本日は2号機・ボルトボンバーを組み立てていきます。 先ずはコックピットから。 下部パーツにランディングギアをはめ・・・、 コックピットに付ける。 艶っつやのキャノピーも装着。 お次はボディ。 ボディ…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑪~ボルトクルーザーを作る

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 そして、いよいよボルテスV本体を組み上げていきます。 本日は、1号機・ボルトクルーザーを組み上げていきます。 と、その前に何箇所か、追加で白く塗っていきます。 大体の箇所は、マスキングをして塗装を…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑩~タッコちゃんを作る🐙

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 本日は、「鷹メカ」に引き続き「タッコちゃん」を組み上げていきます。 ここからは組み上げの様子をご紹介。ヘッドを組んで・・・ メッキ塗装した耳と塗装済の帽子を着け・・・ ボディと接続すれば・・・ …

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑨~鷹メカを作る🦅

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。ボルテスVの塗装中ではありますが、プラまる自身が「組み上げれるものであればはやく組みたい‼️」「完成したものが見たい‼️」と思っているわけで、今回は、さっそく「鷹メカ」を組み上げていきます。 で、こ…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑧~シールを貼る📄

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 ボルテスVにも、ミニプラの銀ピカシールのようなものが入っています。銀ピカシールと比較すると、シール地に縦模様が入っているので、より金属の堅牢感がUPしています。 このうち、今回は、塗装では難しい…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑦~クリアを塗る

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。本日は、クリアパーツをテカテカにしていきます。 コックピットのガラス部分がイエローのクリアパーツになっています。 元々この様にスリガラス仕立てになっていて、中の様子がぼけるようになっています。 …

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑥~白と黄を塗る⬜ 🟨

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 これまで赤と青の塗装について書いてきましたが、ついでに、白と黄色も紹介することにします。 そうしないと、この後の説明がし難いのです。 それでは始まり始まり~。 この2色、下地の色に左右されやすい…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る⑤~青を塗る🟦

今回のボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 本日取り上げるのは青のパーツ‼️ 赤色の時と同様、ダイキャストとプラスチックの風合いの違いを出せるように塗装していこうと思います。 先ずはダイキャストの方から。 シルバーに下地を塗って・・・ メタ…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る④~赤を塗る🟥

今回のSMP・ボルテスVは超合金風に塗装を進めています。 本日取り上げるのは赤のパーツ‼️ 超合金といえども、一部にはプラスチックが使用されています。 ダイキャストとプラスチックの風合いの違いを出せるように塗装していこうと思います。 先ずはダイキャ…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る③~メッキ調 に塗る🪙✨

前々回、メッキ調塗装の下地としてアンダーブラックで大量のパーツをツヤツヤの黒にしましたが、本日は、その上からメッキ調塗装を施していきます。 使う塗料はこちら。 いつものプレミアムミラークロームを使用していきます。 フワッと薄く吹いていきます。…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る②~下地の塗分け‼️

超合金風に仕上げるために、地味な下地塗り作業が続きます。 前回は、メッキ塗装にしたいところ等をアンダーブラックでツヤツヤにしていきましたが、本日は、ダイキャスト風に仕上げたいパーツの下地にシルバーを吹き付けていきます。 前回ブンブンジャーの…

ボルテスVブイトゥギャザーセットを作る① ~黒で下地塗り⬛ ️

本日からボルテスVブイトゥギャザーセットSPエディションの塗装を進めていきます。 今回のSMPは、かつてのビンテージトイがモチーフとなっていますので、また超合金風に仕上げていこうと思います。 先ずは、メッキ仕上げにしたいところ、ガンメタ風にしたい…

どう❓気になるV字スタンドの色 (SMPボルテスV)

ボルテスV本体は、今回仮組みせずに塗装に入りますので、V字スタンドについてのみ見ていきます。 最近、このブイトゥギャザーセットの画像を上げている方のV字スタンドを見て、「あれ?何だか妙に赤くないか?」と感じたので、先ずはそこから確認して行こうと…

ブイトゥギャザーセット SPエディションのパッケージを見る‼️

本日、SMP 超電磁マシーン ボルテスV ブイトゥギャザーセット SPエディションがやっと我が家に到着しました❗️ ワーキャンディスタッフBLOGでは、内容については紹介されていましたが、パッケージについては紹介されていなかったので、本日はパッケージについ…

キャンディスタッフBLOGでセット版SMP ボルテスV レガシーのトライ品が公開‼️

本日、3月19日にバンダイキャンディスタッフBLOGにおいて、「SMP ボルテスV レガシー レッツ・ボルトイン!セット」のトライ品が公開されていましたので見ていきます。 一般品とセット版のパッケージも公開されていましたので、まずはこちらから見ていきます…

キャンディスタッフブログで⚡️SMPボルテスVレガシー⚡️の情報が公開されました❗️️プラまるは奮発して限定版を購入しました❗️

見てます❗️ 『超電磁リスペクトTV版』❗️ フィリピンで放送された全90話を20話にギュッと濃縮したTVシリーズ。 映画では画像のカッコよさが前面に出た形となりましたが、TVシリーズでは、その物語をじっくりと楽しめる内容になっています。 プラまるは、スト…

超合金風パッケージングに挑戦①🎁✨

せっかく綺麗な大獣神ができたのでパッケージも作っていこうと思います。 箱は元々のプラモデルの箱を使用。 発泡スチロールを使って、箱に入れた大獣神がカッコ良くディスプレイできる「昔の超合金」のようなパッケージにしていきます。(画像はイメージとし…

大獣神クリアーバージョン完成✨

9月から約3ヶ月間、あれこれ考えながら作った大獣神クリアバージョンがついに完成しました✨✨ わ~作る過程については、それぞれの守護獣の時に触れていますので、本日はパシャパシャとった画像の中から気に入ったものを貼り付けていきます。 ・・・とその前…

大獣神 守護獣ティラノザウルス完成①✨

近頃は、ペーパークラフトや映画、ガンダムガシャポンのメカニカルバストなどに興味が行ってしまい、ミニプラのブログが疎かになっていましたが、少しづつ進めていた守護獣たちの塗装が続々と完成し始めました。完成したものから順次発表していこうと思いま…

大獣神のメッキ✨大量塗装‼️

今回から何回かに分けて塗装の進捗状況について紹介していきます。 前に説明しましたが、今回大獣神のスーパーミニプラクリアーバージョンを買った理由は ✨メッキ塗装すると映えそうだから✨ です。 というわけで、肉抜き穴の処理も終わりましたので、さっそ…

大獣神の対になっているパーツの穴埋め

本日は引き続き穴埋めを行っていきますが、今回は対になっているパーツの型押し穴埋めを行っていきます。 追加で準備するものがこちら。 おゆプラです。 これでお互いのディテールを型どりして、穴埋めしたパテの上から型押ししてあげます。 こちらが型押し…

大獣神の肉抜き穴を埋める

塗装する前に、先ずは成形です。 プラモデルの形を納得いくものに成形していこうと思います。 とは言っても、最低限の作業にしています。 そのプラモデルを知っている人でなければ気づかない成形はせずに、「ちゃち」だなと思われそうな箇所を修正するように…

発動‼️大獣神‼️(素組みレビュー)

初‼️自分に馴染みのないスーパー戦隊のロボを作る‼️恐竜戦隊ジュウレンジャーの1号ロボ大獣神を今回作っていきます。 1992年に放送されたそうで、その頃と言えば、私は大学受験を前にしている時期。 忙しくもありましたが、今のような多様化の時代ではないの…