今回は、レオレスキューのヤスリがけと穴あけです。
ヤスリがけは、継ぎ目が目立つ梯子だけ行っています。
それから、穴あけは放水口に加工を施しました。
こちらの・・・
レオレスキューの放水口と・・・
ブンブン消防車の放水口2つです。
穴あけの方法については、今回、ダイソーでこの・・・
ミニルーター(700円)を購入しましたので、使えるかどうか試してみます。
ミニルーター1個に研磨用のダイヤモンドビットが4本付いていました。
追加でルーター用ドリル(100円)の0.5mmとlmmの2つを購入。
穴あけの方法としては、まず0.5mmのドリルで穴をあけ、その後1mmのドリルで広げていきました。
他の付属の研磨用ダイヤモンドビットも穴の形を整える時に役に立ちました。
今回ルーターを使ってみての感想ですが、モーターのパワーについては、プラモ加工には充分だったと思います。(要単2×2本)
強力なわけでもないですが、ある程度安全に扱えて動作音も気にはならなかったので、いい買い物だったと思います。
さて・・・出来上がりについては
こんな感じになりました。
自分が思う通りの加工を施すことができました。
キングオージャーのタランチュラナイトの時には足の銃口に穴をあけ、中にストローを仕込みましたが、今回は穴が小さく中が見えにくいので、そのままで問題ないかと思います。
本日の作業は以上となりますが、最後にルーターの替芯用の収納ケースを作りましたので紹介します。
そのままだと紛失、破損、受傷の恐れがあったため・・・
このようなケースを作成。
厚紙は上部を斜めに切って取り出し安くしています。
以前ニッパーを購入した際に元とものパッケージを利用してこのような・・・
収納ケースを作りましたが、これが思った以上に重宝しており、半年たった現在でも使用しています。
といった訳で、今回も収納ケースを作ることにした訳です。
実際の使ってみての感想は、またいつかご報告しようと思います。
本日は以上となります。
次回を乞うご期待ください👍