前回に続き守護獣ティラノザウルスの紹介ですが、今回は塗装済の完成品を見ながら、細かなところを見ていきます。
先ずは全体像をぐるっと回しますので、じっくり鑑賞して頂けたらと思います。









いかがでしたか?
プラまるの感想としては、イメージしていた通りの、いやそれ以上のものが出来て大満足しています。(作りが少し雑なとこは、反省して今後に活かしていこうと思います。)

特にクリアレッドとメッキとの愛称がバッチリです。
ただ、それだけではなく、その間にあるブラックが両者を引き立ててくれています。
クリアレッドは、下地がメッキシルバーよりブラックである方がレッドに深みが出て高級感が増します。
腕の裏側には肉抜き穴がありましたので、ここはパテで埋めています。
造形が欲しかったので、表の造形を写しました。
やり方はいつもの如く「型押し」でやっています。
おゆプラを使って・・・
表の型を取り・・・
パテを盛った裏側に、左右反対の型を押し当てれば、造形を写し取ることができます。

銀ピカシールはなるべく使うようにしています。
パーツのクリアが生きるように胸のシールは切り取って使用。
細かなラインは爪楊枝で塗装しました。
元々は目のシールの色が濃い紫色でしたが、それだとハッキリしないので、ガンダムメタブルーで塗装しました。
胸の黒いパーツはクリアで爪楊枝塗装すると・・・
元々のものより透明感が増して・・・
くっきりしてきます。
腰の赤いラインは銀ピカシールを貼り、発色をよくするためにクリアレッドを上から塗っています。
足の裏もパテで埋めています。
そのままだと表の穴から「むにゅっ」と出てくるのでパーツをはめたままパテ埋め。
乾いたらパーツを外してヤスリを掛けます。
仕上がった下半身も、塗装前とは格段に良くなったと思います。
最後は尻尾です。

先っぽの穴をレジンで埋め
模様は素直に銀ピカシールを使用。
シールは結構メッキ塗装に近く、文字も移り込む仕上がりになります。
シールのおかげで中のダボとダボ穴が目立たなくなりました。
爪楊枝塗装でクリアを塗れば、ばっちり‼️トゥルットゥルに仕上がりました。
下2つのラインはメッキ塗装ですが、上のシールと見分けがつかないくらい、同質な感じになりました。
守護獣ティラノザウルスの紹介は今回で終わります。
次回は守護獣マンモスを紹介する予定です。
乞うご期待ください👍