今回は空想多めでお送りします。
何のことかと言えば一部巷でざわつかせているこれです。
ビュンビュンマッハーロボは一見ブンブンジャーロボを踏襲したようなデザインにも見えますが・・・
ひとたびその皮を剥ぎ取れば、ラピュタに出てくるロボット兵のような、もしくはRGガンダムの内部フレームのようなものが出てくる別物です。
この代物、バラバラに分解できる上、全てが連結パーツになりえる汎用性の塊なのです。
この形状がミニプラ好きの間では「これは一体何を意味しているのか」と物議を醸しているのです。
今回は私の中で膨らんだ空想、「今後こういったことになるのではないか」という、情報としてはクズな、でも楽しくてしようがない内容でお送りします。
私の膨らんだ空想は3つありますので一つづつご紹介していきます。
その1
スーパー合体の接続パーツになる

これはスーパー戦隊の終盤、皆さんが気になる「結局、今年は全合体の巨大ロボは誕生するのか」について今回のバラバラパーツが結合部品になりえるのではないかという空想です。
とは言え、ミニプラが出揃っていない現在、どの様に全合体するのか想像もつきません。
その2
巨大秘密車庫の一部になる
こちらは私がXに上げた今回の私が望む最終形体です。
10月に発売されるミニプラEXは税込み715円×10箱で
かなりのボリュームになりそうなので、この私の夢が叶うのではと少し期待しているところです。
これが余りに大きく大量な部品が必要なので、ここで鉄筋のような今回の内部フレームが大活躍するのでは?と想像しています。
実はデカレンジャーでデカベースというマシンが収納できるロボがあったそうですが、この時のミニプラは税込み315円×2箱完成で超スケールダウンしたものでした。
これはこれでいいと思うのですが、キャンディトイさんはこの時のことが心残りで(勝手に想像)、今回はスケールダウンすることなく最終ミニプラをEXで完成させようとしているのではないかと想像しています。
その3
ゴーオンジャー再出演!
マッハルコンの結婚相手はビュンビュンマッハー❗️
これは、私の大好きなゴーオンジャーをもっと出して欲しいという願望から作り上げたものです。
第12話で最後スピードルとベアールVの子マッハルコンの結婚式に出席するということで走輔たちはエンジンワールドに戻っていきましたが、相手は誰なんだろうと思いませんでしたか?
そこで考えたのが実はマッハルコンのパートナーはビュンビュンマッハーだったという予想の斜め上を行く空想です。
どっちも似た者(マシン)でマッハの名前も似ています。
LGBTQ、多様性が言われている昨今ですし、別の世界の話なのでありじゃないかと。
そして2人の間には赤ちゃんもいてブンブンゴーカート。
ブンブンジャーとゴーオンジャーを混ぜたネーミングです。
そしてこの3体が合体して別のロボになるというとんでも空想です。
適当な話をしましたが、空想はとても楽しいものです。
当たっても当たらなくても今後がとても楽しみです。
最後は、ビュンビュンマッハーロボの素晴らしい可動域が解る画像2枚をお送りします。
私の可動域はゆうに超えていてオリンピックの体操選手なみなのではないでしょうか。
本日はブンブンジャーロボのビュンビュンとの武装合体の画像でお別れ❗️
次回を乞うご期待ください👍